
【商品紹介】
セブンイレブンの今週の新商品「紅しゃけといくらのおむすび」を食べてみました。

紅しゃけを和えた混ぜ飯にいくらを盛付けたおむすびです。紅しゃけの香ばしさといくらの濃厚な旨みが味わえます。
198円(税込213.84円)
2025年04月22日(火)以降順次発売
熱量:197kcal、たんぱく質:5.6g、脂質:2.2g、炭水化物:39.5g(糖質:37.9g、食物繊維:1.6g)、食塩相当量:1.6g
販売地域:北海道、東北、茨城県、栃木県、群馬県、埼玉県、新潟県、長野県、北陸、岐阜県、愛知県、三重県、近畿
セブンイレブン出典
【実食】
紅しゃけといくらのおむすびが気になるっ!!って事で、
買ってみました。

紅しゃけといくらのおむすび楽しみです!!

開けてみました。

500mlペットボトルとの比較です。

紅しゃけはご飯に混ぜ込まれています。

切ってみました。

ご飯はふっくらです。

いくらがしっかりのってますっ!!

見ているだけで美味しそうです。

紅しゃけといくらのおむすびを美味しくいただきますっ!!

今回、私が頂いた商品の詳細がこちらです。

今回、私が頂いた商品の詳細②がこちらです。

【総評】
紅しゃけといくらを使ったおむすびです。以前にほぼ内容が一緒の鮭といくらのおむすび(2024年12月24日発売)がありましたが、期間限定だった事や価格も違う事から、ちょっと判断がしづらい為、今回は別物として紹介しています。そんな紅しゃけといくらのおむすびですが、販売地域によって価格やカロリーなどが違っていて、今回は対象地域の多い紅しゃけといくらのおむすびを選択しています。ちなみに販売地域が埼玉県、千葉県、東京都、神奈川県、山梨県、静岡県の紅しゃけといくらのおむすびは、今回の商品と価格は一緒ですが、カロリー194kcalや脂質1.9g、炭水化物39.7gと栄養成分が微妙に違っています。また、販売地域が中国、四国、九州の紅しゃけといくらのおむすびは、価格が228円(税込246.24円)、カロリー195kcalやたんぱく質5.4g、炭水化物39.4gとこちらは価格も違います。一応、埼玉県、千葉県、東京都、神奈川県、山梨県、静岡県の紅しゃけといくらのおむすびも食べましたが、味は変わりません。上の商品の詳細②がそれにあたります。同じセブンイレブンでもから揚げ弁当や明太のり弁当など、地域によっては価格や味、内容が違ったりする場合があるので、ご自身の地域と見比べてみるのも面白いと思います。と話がかなりズレましたが、紅しゃけといくらのおむすびのご飯は鮭の味わいとだしの旨味があって、間違いのない美味しさです。トッピングのいくらは味のアクセントといった感じで、紅しゃけの混ぜご飯ともよく合います。紅しゃけといくらといった相性抜群の組み合わせなので、最後のひと口まで飽きる事なく食べられます。大きさは普通のおむすびサイズで、小腹が空いた時や主食にあと一品追加したい時にピッタリです。ぜひ紅しゃけといくらのおむすびを食べてみて下さい。
本日もコンビニ飯ご馳走様でしたっ!!